お金も無いのになぜか本を買っている。買いすぎてカードがとまってしまったよ、まったくもう!
そんなわけで最近は買うものを絞っています。無駄なものは買わないぞ!
でも結局散在しちゃうのはなぜだろう、的がいっぱいあるから絞っても絞っても無駄ってこと!?
『シュルレアリスム、あるいは痙攣する複数性』 鈴木雅雄 平凡社
私はどちらかといえば、フランス文学が好きな方な人間である。英語圏の文学もそれはそれで面白いのではあるが、フランス文学の薄暗い感じがとってもすきなのである。これは民族性の差なのだろうか、それとも紹介者の趣向に偏りがあるだけなのか。よくは分からない。
さて、この本は昨年12月頃に刊行になった。案外図版が多くてぺらぺらしているだけでも幸せになれます。シュルレアリスムという活動についての評論みたい。鈴木雅雄というシュルレアリスム研究の先生が書いているのです。なんだかわくわくする本です。
『CODE VERSION2.0』 ローレンス・レッシグ 山形浩生訳 翔泳社
インターネットを使う人にとってはなんか読まなくちゃならないんじゃないかって思われる本。ぱらぱらめくるとベンサムとかオーウェルとか出てきてなんかとってもサイバーパンクかつ功利主義的な感じ? 僕たちはネット空間で法律をどのように考えていかねばならないのかっていうことの指標になるかもしれないぞ!
あと、今読んでいる本の中で面白いのはこれだ!
『英詩のわかり方』 阿部公彦 研究社
ゆるーい言葉で難しげな英語の詩の話をしてくれるぞ! 詩のわかり方って書いてあるのに初っ端に自分でもよく分からないとか書いちゃっているところが素敵。全部分かるぜ! なんて書かれてたらかえって怪しいものね~。
ワーズワースのよさがまったく理解できなかったのがどうしてなのか分かったような気がします。ロマン派の詩人ってやっぱりなんかやたらハイテンションで怖いんだなー。
英詩が「分かる」のではなくて(英)詩の「わかり方」が分かる本のようですよ。詩への敷居を低くしてくれるという素敵な本なのでみんなで読もう! そして詩集を買おう!
そんなわけで最近は買うものを絞っています。無駄なものは買わないぞ!
でも結局散在しちゃうのはなぜだろう、的がいっぱいあるから絞っても絞っても無駄ってこと!?
『シュルレアリスム、あるいは痙攣する複数性』 鈴木雅雄 平凡社
私はどちらかといえば、フランス文学が好きな方な人間である。英語圏の文学もそれはそれで面白いのではあるが、フランス文学の薄暗い感じがとってもすきなのである。これは民族性の差なのだろうか、それとも紹介者の趣向に偏りがあるだけなのか。よくは分からない。
さて、この本は昨年12月頃に刊行になった。案外図版が多くてぺらぺらしているだけでも幸せになれます。シュルレアリスムという活動についての評論みたい。鈴木雅雄というシュルレアリスム研究の先生が書いているのです。なんだかわくわくする本です。
『CODE VERSION2.0』 ローレンス・レッシグ 山形浩生訳 翔泳社
インターネットを使う人にとってはなんか読まなくちゃならないんじゃないかって思われる本。ぱらぱらめくるとベンサムとかオーウェルとか出てきてなんかとってもサイバーパンクかつ功利主義的な感じ? 僕たちはネット空間で法律をどのように考えていかねばならないのかっていうことの指標になるかもしれないぞ!
あと、今読んでいる本の中で面白いのはこれだ!
『英詩のわかり方』 阿部公彦 研究社
ゆるーい言葉で難しげな英語の詩の話をしてくれるぞ! 詩のわかり方って書いてあるのに初っ端に自分でもよく分からないとか書いちゃっているところが素敵。全部分かるぜ! なんて書かれてたらかえって怪しいものね~。
ワーズワースのよさがまったく理解できなかったのがどうしてなのか分かったような気がします。ロマン派の詩人ってやっぱりなんかやたらハイテンションで怖いんだなー。
英詩が「分かる」のではなくて(英)詩の「わかり方」が分かる本のようですよ。詩への敷居を低くしてくれるという素敵な本なのでみんなで読もう! そして詩集を買おう!
PR
TRACKBACK URL :