色々あったけど多摩美に行ってきた。(※色々:後述)
なんだか(よく分らんが)面白いと常々思っていたゲイナー、やっぱり面白い。角度なんかは知ってたけど、光度も計れるのか! すごいぞ、ゲイナー。スペルは忘れたかやばいぜゲイナー。
脳波でなんか色々操作できちゃうらしい、オープンソースの脳波研究プロジェクト。オープンでやってるってとこがすごいよね。つくば大発らしい。
ArtifactNoiseというところのPandoraってのもなんだか楽しい。入力装置と出力装置を自由に組み替え可能なハードのオブジェクト指向というようなものっぽい。コミケ75に出すらしい。
SF作家である尻Pさんも見かけたけど、見かけただけ。著作読んでないですし、はい。本屋としてどうなんだといわれたら、いや、本屋でもすべての本を読んでいるわけないじゃん、と答えたい今日この頃。
写真や動画もそれなりに撮ってきたけど、そういうの載せるのメンドイです。っていうか、来ない方が悪いっていう方向でw
で、色々何だが、まあ、休みだけど朝もはよから出勤ですよ。休みの申請出したはずなのだけれども許可もあったはずなんですけど……どういうことよ。開店後1時間でやること終わったのでさっさと帰宅っていうか多摩美へ旅立って行ったわけ。そしたら人身事故で電車が止まりました。
がーん。
一時間程度で復旧したけど踏んだり蹴ったりですわ。朝からいこうとしていたのがもう昼過ぎに到着になってしまいましたよ。おかげで会場の奥の方があまり見られませんでした。ニコニコ技術部のところね。
あんまり混みあっているところに突入するものではありませんからね。
帰りがけにブックファーストの新宿の新店を見てきたよ。最近の本屋さんは綺麗だねー。棚から光が放たれているかのようでしたよ。美術系の書籍が充実していますね。セレクトも芸術系を狙っているサブカルっぽい感じ黄金の夜明け団の函の本が揃っていることに驚いたさ。
PC書も結構あったね(資格とかアプリ関係がメインだけどね)。
やはり、学生目当ての品揃え。なんといっても上にはコクーン(という怪しい形のビルが新宿にはあるのだ)があり、そこにはモード学園とかPC関係の学校が入っているのだ。それを狙っているのは確実である。
なんかフロアの形が(おそらくコクーンの設計上の関係から)変なのだけれどもなかなか良さそうですよ。美術系の人には。
さっそく承認させてもらったので、反映されています。
いやはや、今後はもっとマメにチェックしま〜す。
ありがとうございました。